日本語/English

汐見坂門

  • 汐見坂(撮影)

    現在の汐見坂。右手に高石垣、左手には白鳥濠がある。

  • 汐見坂左手の高石垣()

  • 汐見坂から見た白鳥濠1()

  • 汐見坂から見た白鳥濠2()

    汐見坂右手の高石垣がすき間のない切込接なのに対してこちらは 見た目にも粗い打込接。徳川家康築城の慶長期の石垣だという。 石垣の上には台所前三重櫓があった(赤矢印)。

  • 汐見坂門と櫓台の石垣()

    左手慶長期の石垣の上には汐見二重櫓があった(赤矢印)。

  • 櫓台の石垣1()

  • 櫓台の石垣2()

    刻印がある(赤矢印)。

  • 汐見坂の上()

    ここから左手を見れば慶長期の石垣、右手を見れば渡櫓門跡。

  • 慶長期の石垣()

  • 渡櫓門跡()

  • 渡櫓門の石垣右側1()

    汐見坂の上から(門の外側から)見たときの右側。

  • 渡櫓門の石垣右側2()

  • 渡櫓門の石垣左側1()

    汐見坂の上から(門の外側から)見たときの左側。

  • 渡櫓門の石垣左側2()

  • 渡櫓門の石垣左側3()

  • 渡櫓門の石垣左側4()

  • 渡櫓門の石垣左側5()